|
金属アレルギーとは接触してすぐに症状が出る花粉症やアトピー性皮膚炎等と異なり、時間が経過してから症状が出る遅延型のアレルギーである。
汗や唾液等、体液によって金属が溶け出すと「金属イオン」となり、体内でたんぱく質と結合する。金属イオンとたんぱく質が結合した物質は抗原情報としてTリンパ球に伝達される。
このTリンパ球から作られたT細胞は、再び同じ金属が体内に入りこんだときに金属を異物と判断し、アレルギーを発症する。
金属アレルギーの症状は様々である。
血液を介して直接触れていない部位に起きる全身性接触皮膚炎や、金属と直接触れる部分に現れる接触性皮膚粘膜炎がある・・・金属アレルギーの症状へ |
|
|
歯科金属アレルギーの原因金属が特定された場合、
その金属を含む冠や詰め物を外して、レジンやセラミック
などの金属以外の材質に変えていきます。
→歯科金属アレルギーの治療へ |
|
 |
|
 |
・原因不明の皮膚病になる
・口内炎が続く
など、原因の分からない病気に悩んでいる方・・・そんな方は、こちらをご覧下さい。 |
|
|
|
|
|